扶養内、配偶者控除と薬剤師パート

扶養内、配偶者控除と薬剤師パート

薬剤師パート、薬剤師バイトをする際に気になるのが配偶者控除ですね!パートで短時間しか働かないのであれば扶養内に収まる方が得する場合もあります。

扶養内、配偶者控除と薬剤師パート

薬剤師パートの求人を探す場合には、注意する必要があることがあります。どの程度の頻度で、どの程度の時給で薬剤師パートの仕事をするかということを考えておかないと、仕事をせっかくしても損する可能性があります。

 

専業主婦の場合には、配偶者特別控除、配偶者控除を受けることができます。パート薬剤師の仕事をしながら配偶者控除を受ける場合には、103万円以下の年収に抑える必要があります。103万円の年収をオーバーすると配偶者控除を受けることができなくなり、配偶者特別控除については、段階的に141万まで受けることが可能です。

 

さらに、注意しなければならないのは、社会保険料、住民税を支払う必要があるかどうかです。年収が100万円をオーバーすると、10%の住民税が年収に対してかかってくるようになります。130万円をオーバーすると社会保険に関しても扶養の対象にはならず、国民健康保険に自分自身で入って、社会保険料を毎月支払うことが必要になってきます。

 

このようなことから、150万円の年収になったとしても、社会保険料、住民税を支払えば実質的には130万円以下の年収の場合と違わないというようになって、考え方によっては仕事をしても損することになるとも言えます。

 

   薬剤師の配偶者控除、扶養内の働き方はコチラで相談出来ます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

薬剤師は扶養内で働く事は難しい

薬剤師は、一般職に比べて報酬が高い職種ですね!薬剤師バイトやパートの平均時給は時給2000円と言われています。時給2000円で働いたとして扶養内で働くのであれば週に12時間程度しか働く事が出来ない計算になりますね!

 

一般職のアルバイトやパートに比べて2倍近い時給なので扶養内で働くのであれば半分の時間しか働く事が出来ません。
薬剤師バイトやパートで扶養内で働ける薬剤師求人なども募集が有るようですが、働き方なども様々ですので1度、扶養内で働ける薬剤師求人の条件などを見てみる事も良いと思います。

 

扶養内と言えば、130万円の壁と言われる様に年収130万円までの収まるように働く必要があります。103万円を超えた時にまずは、所得税の負担が掛かります。そして130万円を超えた収入で年金、健康保険の負担が出るのですね!
年収130万円までで収めるには月収10万円程度に抑える必要があります。薬剤師の場合ですと時給2000円で働く事を前提に考えると週に12時間、週4日働くとした場合、1日3時間になります。

 

扶養内で働く事を前提に薬剤師バイトやパートを探すのであれば、週に12時間程度の仕事になります。1日に8時間働いた場合、週に2日弱しか働く事が出来ない事になります。
働き方は、いろいろ有ると思いますので、どうしても扶養内で働く事をお考えなら薬剤師求人サイトのコンサルトさんに1度相談する事をおすすめします。求人紹介はもちろん、働き方の提案なども聞けると思います。